結婚できる人としたくてもできない人の違いとは?

 

今日から、僕の起業についてのBlogにしていきたいと思います。

 

前職のスターバックスコーヒーを退職し、

3か月が経過しようとしている。

 

この3か月間は、結婚相談所の起業に向けて、

主に情報収集をすることに取り組んできた。

 

結婚相談所の仕事について

今の婚活の現状について

今の時代の恋愛事情について

 

そして、これからの日本が直面する少子高齢化についてなど

 

様々な、情報と知識をINPUTし、自分の使命や役割を考えている。

 

全く未経験の業界なので、

出会う情報は初めましてのものばかり。

 

あまり、頭に入ってこない。

 

なぜかというと、INPUTをしているが、

その頭に入れた情報を、

OUTPUTする機会を設けていないからである。

 

そして、OUTPUTしていないので、

僕の中にある情報が、点のままで線になっていない。

 

なのでBlogを通じて、

僕の持っている結婚相談所の情報をOUTPUTし、

少しずつ情報をつないでいく作業をしていきたいと思います。

 

まずは、今の日本の未婚率についてです。

 

【年齢別(5歳階級)別未婚率の推移】

年齢別未婚率の推移のグラフ(男性)

 

年齢別未婚率の推移のグラフ(女性)

この資料は、2015(平成27)年の国勢調査のデータで、

未婚者の割合の推移を示しています。

 

30~34歳の男性は、およそ2人に1人(47.1%)

30~34歳の女性は、およそ3人に1人(34.6%)

 

35~39歳の男性は、およそ3人に1人(35.0%)

35~39歳の女性は、およそ4人に1人(23.9%)

 

上記が、結婚適齢期と言われている年代の未婚率である。

 

長期的にみると未婚率は上昇傾向が続いているが、

男性の30~34歳、35~39歳、女性の30~34歳においては、

前回調査(2010(平成22)年国勢調査)からおおむね横ばいとなっている。

 

人々の結婚に対しての価値感は、

その時代の社会的影響を受けやすい。

 

今の時代で言うと、

景気低迷の影響により、

将来への不安が高まり、結婚をリスクと考える人達が増えたり、

あとは、インターネットの普及により、

人と人とのリアルなつながりが減ってきているのも否めない。

 

それによって、どういった障害が生れたかというと、

異性でのコミュニケーションに抵抗感や苦手意識を持つ人が増えたという事です。

 

元々がシャイな民族の日本人が、インターネットの発達により、

人と対面する時間が減少、その結果より消極的、保守的になってしまっている。

 

そういった人たちは、リアルな恋愛が面倒になり、

インターネットの世界に自分の居場所を作り、

そこで疑似恋愛をし楽しんでいる。

 

過去の社会的状況の変化でいうと、

 

1960~70年台の恋愛の自由化の浸透。

※それまでは生まれた家の家柄により、概ね結婚相手は決まっていた。

1985年に制定された、男女雇用機会均等法による女性の社会進出。

1990年台初頭のバブル崩壊

などが、未婚率の上昇につながる大きな要因です。

 

これらの社会的変化を僕たちが変える事は、ほぼ不可能です。

なので、これから起こる社会的変化に、

自分たちが時代の流れに合わせるという選択をし、

自分自身が変わり続けなければ、

時代の変化により生まれる、社会問題の波に飲み込まれてしまいます。

 

この波にうまく乗るには、デメリットばかりを見るのではなく、

その時代のメリットを見つける必要があります。

 

社会問題の波に飲み込まれる人の多くは、

その時代やその影響を受けている自分に対して、

悲観的になっているように思います。

 

なので、これからの起こる社会問題の波に上手く乗るには、

今の日本の時代背景を捉え、今後起こりうる社会的変化を想定し、

それらに対して、楽観的な視点を持つ必要があると思います。

 

悲観的になったり、社会や国、周りの人を責めても何も変わりません。

 

変われるのは自分自身。

自分が変わることを選択しない限り、何も始まりません。

 

 

これが、結婚できる人と、

結婚したいけどできない人の

違いの一つのような気がしてます。